2014年09月13日

伝統

CIMG3232.JPG


生ハム工場の視察
この地域に吹く風が重要なのです!と工場の広報の人に教えられ
そういえば、道すがらあっちもこっちも工場だらけ
生ハムストリートって感じでした。
工場だが大事なところは手作業、伝統を大切にしています
というか、そうしないと美味しいものはできない、たぶん試したけど
できなかったか・・・。そうだよな〜同感です。


CIMG3243.JPG


チーズの王様 パルミジャーノレッジャーノ
今でも、工場の運転資金の担保はチーズでOK!だそうです
世界中で売れてますから笑


CIMG3246.JPG


バルサミコ酢の熟成庫です
100年ものあったが、さすがにそれは試飲できないが
50年ものを、自分が生まれる前に仕込んだものを少しだけ
歴史を感じ、なんだか自分の人生まで考えさせられる日。

どんどんイタリアにのめりこんでいる自分がいました。笑
posted by ilsole at 08:42| Comment(0) | 2007夏

2014年09月08日

記憶

CIMG3227.JPG


時差ぼけもあったが、何かを食べなくてはと思い
少しだけ海の幸をただ茹でたタコと切ったセロリ
かかっているパセリ、ただこれだけ。
テーブルで自分で塩とオリーブオイルとレモンで調味して食す。
この料理?をず〜と憶えてた、とてもシンプル過ぎだが美味しい
雰囲気がそうさせたのか?空腹だった?・・・違う、と帰国してから考えた。
素材の良さ?かも、がその時のタコは何時捕れたのかはわからない
しかし、海から近い、観光客は多く材料の回転率は良いと思う。
鮮度の良いものを回転率良くなるように仕入れする事は大事だ。
時々、お店で登場します。そう、時々・・・笑


CIMG3223.JPG


ウィンドウショッピングをしながら駅へ向かい
仲間と待ち合わせたミラノ行きの電車に乗った
1時間ほどの乗車だったろうか?

posted by ilsole at 07:38| Comment(0) | 2007夏

2014年09月04日

ヴェネチア

CIMG3228.JPG


2007年夏、3回目の夏。
トマトの生育が早いと立会いも時期が早い
この年は自分の渡航時には立会いが終了してたので
ミラノで仲間と待ち合わせをしてパルマ方面へハムとチーズの視察
中東系の飛行機でヴェネチア入りしてしてから電車でミラノに向かいました


CIMG3226.JPG


到着は午前、ヴェネチアの街を少し散策して街角のレストランでいっぷく
コペルトのパンは山盛り、それだけで飲めそうなくらい沢山 笑
posted by ilsole at 08:36| Comment(0) | 2007夏